BOSEのサブウーファー(BASS MODULE 500 • 700)は映画やゲーム好きは購入必須!自宅での音体験が映画館レベルになる。

Gadget(ガジェット)

どうも!こんにちは!Nisy(@Nisylog)です!

コロナ禍で休日も出かけられない事が増えると同時に家で映画鑑賞する機会も増えて

映画時の音質のレベルアップする為にBOSE SOUNDBAR 500を購入しました。

BOSE SOUNDBAR 500とBASS MODULE500買ったら家での映画鑑賞が大好きになった。【購入レビュー】

そして購入してしばらくはサウンドバー単体でも満足していたのですが…

人間というのは欲深い生き物…笑

サウンドバーの音に慣れてきた頃に

「もっと映画館で見たときのようなズンっと響く音体験がしたい!」

と思うようになってきました。

 

そこで最近になりサブウーファーのBASS MODULE500を追加購入し

これを購入した事でより部屋での映画鑑賞の環境がグッとレベルアップさせました!

 

目次

そもそもサブウーファーとは?

サブウーファーとは簡単に言うと映画や音楽の低音の部分を増強してくれ

低音専門スピーカーのような存在です。

・爆発音
・台風のような唸る風の音
・映画の予告でよくあるドゥーン音(笑)


のような環境音や音の余韻など深い音の部分を増強して
表現してくれるスピーカーです。

BASS MODULE 500・700はBOSE SOUNDBARシリーズ専用のサブウーファーになります。

どんな人にオススメ?そもそもサブウーファーって必要?

BASS MODULEは500でも5万円ほどで、700になると8万円ほどにもなります。

気軽に買おうと思える値段でもなく僕も購入にはかなり悩みました。

しかしサブウーファーの追加は映画好きには絶対オススメしたいのです!

特にSF映画アクション映画が好きな人は絶対にサブウーファーは購入必須ですね!

これで【インターステラー】【アルマゲドン】【2012】とか見てほしいです。

もう隕石落下や爆発の迫力や緊迫感がサウンドバー単体だけの音とは全く違います。

あとはFPSやRPGのような壮大なゲームをする人にもオススメですね。

銃撃音や爆発音などがウーファーなしかあるのとではゲームの入り込む感覚が全く異なります。

爆発音の距離感もウーファーがあるかないかでかなり変わりますね。

遠くでなってる低音と近くでなった低音など

左右のサラウンドとはまた別の低音のサラウンド感てきなものも細やかに表現してくれます。

サウンドバー設定の「低音」とBASS MODULEの低音の違い

アプリ【BOSE MUSIC】ではサウンドバー側とBASS MODULEの両方で【低音】が調整することが可能です。

 

では「一体、サウンドバーとBASS MODULEの低音は何が違うのか?」

と思われる方もいるかと思いますが

サウンドバー側の低音をフルの100にしてもBASS MODULEが出す低音の表現には近づけないです。

サブウーファーとサウンドバーでは低音を表現する領域の広さが全く違います。


サウンドバー側の低音は人の声の深さや楽器の音の深さまではカバーしてくれますが楽器で鳴らした音が会場に広がっていく余韻の深みや、上記にも書いた爆発音や風の唸り音などの深みはサウンドバー単体の低音では表現しきれてないです。

BASS MODULEは音がなったあとの余韻と奥行きが全く違います。低音が近くでなってから、その後余韻で遠のいていくとこまで表現してくれるような感じです。

BASS MODULE 500・700の違いは?

BASS MODULE500と700の違いはサウンドバーと同様700のほうが上位機種
の仕様で500より700の方がサイズも一回り大きいです。

BASS MODULE 500

BASS MODULE 700

254×241×254mm

328×295×295mm

 

店頭で聴いた感覚では700の方がズンっと低音が重く響いてた印象です。

そして音質もクリアなように店頭で聴いた時は感じました。

ただ500の低音が悪いという事では全くありません。

むしろ値段差を考えると僕は500の方がコスパ良いと感じます。

後は住む環境でどちらを買うか検討する事が必要です。


僕の住む環境では500シリーズでも十分なクオリティーの音を出してくれます。

1人暮らし8畳住まいには500シリーズで十分

僕がBOSEの500シリーズを使う環境は
8畳の部屋でサウンドバーやサブウーファーから
2mほど離れたとこで視聴している環境です。

そこまで部屋が広くなく
サウンドバー音量最大50%ほど
サブウーファー設定30%
で十分な音を視聴する事が出来ます。

なので僕の住む環境では
700シリーズはオーバスペックだと思い
500シリーズに落ち着きました。

500でもサブウーファーの設定を
50%ほどにすると床が振動して
隣人さんに迷惑がかかりそうなほど
十分なパワーを持っていますし
良い質の低音を届けてくれます。

700シリーズを買うべき人は?

逆に部屋が防音・防振などしっかり出来ててかつ
15畳以上の広い部屋で大人数などで映画視聴する環境などでは

700シリーズのほうが満足いく体験は出来ると思います。

あくまでも僕の感覚なので音に関してはそれぞれ好みなどあるかと思うので

お近くの店舗で音質や低音の感覚を体験する事をオススメします!

BASS MODULE 500を使用した感想

とにかく家での映画鑑賞(特にSF映画とホラー映画)の視聴がめちゃくちゃ楽しくなりました!サウンドバーだけ導入した頃は音は良くなったなと感じたのですが映画館でのような体験を家でも得られるかといえば…そこまでではありませんでした。

しかしこのBASS MODULE500を購入してから、本当に映画館と同じような臨場感ある音体験が出来るようになり

SF映画の緊迫感
ホラー映画の緊張感
壮大なクライマックスでの感動
など家で見てると言うことを
忘れさせてくれるぐらいの
音体験が出来ると僕は感じます。

購入して後悔はありません。

たまに友達の家や出張先のホテルなどで
映画鑑賞したらテレビ内臓のスピーカーの
音の薄さにビックリしてしまいます。笑

逆に自分の家か映画館じゃないと
映画なんて見る気がしないのが
唯一のデメリットかもしれません。笑

家での映画鑑賞の体験レベルを
上げたい方は購入必須です。

商品リンクまとめ

BOSE BASS MODULEシリーズ

BOSE SOUNDBARシリーズ