iPad OSに向けてSatechi M1 ワイヤレス Bluetoothマウスを買ってみた。

Gadget(ガジェット)

どうも!こんにちは!Nisy(@Nisylog)です!

 

9/25にiPad OSがやってきます!

その中で僕はiPadでマウスが使えるようになるという情報を聞き

iPadでのBlog更新作業をより快適な環境にする為に

マウスを購入してみました!!

 

↓購入したのはコチラ↓

 

Satechi M1 ワイヤレス Bluetoothマウスを購入しました!

なぜこのマウスを選んだかというと。

ただ見た目がお洒落でApple製品にと合うからです。笑

めちゃくちゃ?良くないですか?

前回紹介したLogicoolのキーボードともとても良い感じで

マッチしててかなり気に入りました!

 

↓キーボードの記事はこちら↓

iPadでキーボード使うなら【ロジクール(Logicool) Keys-To-Go 】使用感レビュー

 

他にもこの製品の良いなと思った部分を本日は紹介させていただきます!

目次

シンプルなデザイン・機能

まずはそのシンプルなデザイン。

綺麗な卵型で少しザラッとした金属らしい上質な質感で

上部にロゴなどもなく無駄のないデザインになってます。

カラーはシルバー・スペースグレイ・ゴールド・ローズゴールドの4色です。

かなりApple製品に寄せたカラーデザイン。

僕が選んだのはスペースグレイ

 

手に取ってみるととてもコンパクトで軽い。

 

サイズ:11.3×6.0×3.0cm

重さ:177g

かなり軽量なので持運びも出来ちゃいます。

 

そして見ていただいて分かるよう

シンメトリーのデザインなので

右利き・左利き どちらでも使用可能です。

 

機能的には右・左クリックとスクロールのホイールのみで

シンプルな機能になっててショートカットボタンなどはありません。

 僕はiPadでの使用目的メインの予定なので(OSの使い心地による。笑)

シンプルにこれぐらいの機能で十分です。

バッテリー長持ち・USB-C充電対応

そしてこのマウスに決めた理由のもう1つが

こんなにコンパクトなのにバッテリー持ちが良く

1回フル充電して45日間の使用が可能みたいです。

 

充電の回数が減るのはとても大切な要素の1つ。

充電のストレスをあまり気にしなくていいのはとても良いです。

 

また充電の端子がなんとUSB-C

だいたい最近のマウスはmicroUSB型なのですが

iPad Proと同じUSB-Cで持ち歩くケーブルが減らせるのがいいですね。

これからきっとUSB-Cの端末やガジェットが増えていくと思うので

いつか自分の持ち歩くガジェットを全てUSB-Cに統一するのが夢です。笑

 

ちなみにご覧の通り充電端子が先端にあるので

充電しながら使用する事も可能です。

Bluetooth対応

Satechi M1はBluetooth4.0対応でMacで使ってみた感想では

遅延もなくポインターの反応も思った以上に反応が

敏感な感じでサラサラ動く印象でした。

 

マルチペアリングには非対応(2台同時接続)

PCとiPadと両方で使いたいときは少し切り換えが面倒で残念。

ただほぼ僕はiPadオンリーで使うかなと思います。

 

またiPad OSでの使い心地は後日アップさせていただきますね。

コスパ最高(まとめ)

この洗練されたデザインで値段は¥3000ほど(2019年 9月現在)

マウスに多い機械的なガッチリしたデザインではなく

インテリアに溶け込むような美しいデザインで

女性にも使いやすい見た目だと思います。

 

マウスメインで使うというより

サブてきな用途でマウスがあれば便利という

スタンスで使う人にオススメなマウスなのかなと感じます。

 

新しいiPad OSでどれだけマウス機能が使えるものなのか不明ですが

またそれも体感したらこのSatechi M1の使い心地と一緒に

レビュー出来たらと思いますのでお楽しみに。