どうも!こんにちは!Nisy(@Nisylog)です!
今月に遂に iPad Proデビューしました。
僕のiPadデビューはiPad mini2が発売された頃で
その時はまだただの動画視聴端末&ネットサーフィンの為だけの端末でした。笑
せっかく買ったのだから活かしたい気持ちはあったのですが…
正直どう使っていいのか分からないという状況でした。
気づけばiPad miniさんは収納箱の奥で永眠なされてました。笑
そこから次は iPad Pro9.7(2016年モデル)インチを購入し
ここから僕のiPadライフがガラッと変化したのです。
それは昔に比べiPadの性能向上は勿論のことながらApple pencilの登場や
クリエイト系のアプリや仕事効率化アプリがレベルアップしてきて
iPadの使い道がグッと幅が広がったと思うのです!
そこで普段あまりiPadを活かせてないなぁ…ただの板だな…
と思ってる方に少しでも参考になればと
僕がiPad Proでどんなアプリを使い日々どう活用しているのかお伝えします。
目次
僕のiPadアプリの見取り図
僕のiPad Proの使用用途はざっくりとこんな感じです。

- 仕事
- 趣味
- Blog更新
- 日常(娯楽)
様々な場面で使用しています。
勿論iPhoneでも出来る事は多々あるのですが
iPad Proならではの性能や大画面だからこそ
発揮出来て日常のレベルをぐっと上げてくれる
そんなiPadの使い方をご紹介します。
スケジュールは王道のGoogleカレンダー
僕は全部iPadでスケジュールとタスク管理もしています。
そのアプリはPCでも同じみのGoogleカレンダー
スケジュールは基本このアプリで管理しています。l
iOS版のGoogleカレンダーは割とシンプルで
最低の機能が備わっておりスケジュールの確認も
1ヶ月・1週間・1日と様々な表示設定があり
仕事やプライベートの表示変更も簡単に切り替えれます。
僕は基本1週間表示してあります。

というのも1週間表示していると
1日の空き時間など時間の感覚も掴みやすく
予定の時間感覚までも掴みやすい
そしてiPadの大画面だと把握しやすい!
iPhoneとの同期も早いのでiPadで管理して
日常ではiPhoneでサッと確認するという感じですかね。
あとはスケジュールだけではなくリマインダーの管理も出来るので
毎週この日に掃除する!などの週1でやらなければいけない決め事も
Googleカレンダーに表示させています。

直感でTO DO管理が出来るTrello
毎月やる事の予定や
仕事のやるべき事や
自分の今後やりたい事など
日々やるべき事や自分自身のやりたい事に溢れかえったTO DOを
頭の中で全部把握しておくのはとても至難の技。
特にダンサーやフリーランスで働いてる方は
1から100まで(クリエイトの事から事務的な作業まで)
基本1人でこなさないといけないので思ってる以上に
細々したやる事が多めです。
僕はひとまず仕事関係のやるべきことや自分のやりたい事も
いったんこのTrelloというアプリに全てぶち込んでます。

Trelloはカスタマイズの仕方が自由で
僕も初めはどう使おうか迷ったのですが
今はこの使い方に落ち着きました。
右から
- 毎月やるべき事(家賃の支払いや領収書の整理など)
- 今月のやりたい事&やるべき事のTo Doリスト
- 今日やる事リスト
- 完了したTo Do
右から流して見て3つ目のボードの
今日やる事リストに入れていくという流れです。
これをiPadで毎朝確認して今日やるべき事を決めて
先ほど紹介したGoogleカレンダーの予定の隙間時間に
このTo Do達を入れ込んでいくというのが毎朝の習慣です。
iPadならこうして2つ並べてチェックする事が可能なので
スムーズにスケジュールを組む事が可能になりました。


DropBoxとDocumentの最強コンビネーション
iPadって昔からの弱点があり…それは…
データの管理がかなりやり辛いんですよね。
アプリごとに素材のデータが分散してしまったりして
動画や写真もどのアプリにあるのか分かり辛く
動画編集やブログ作業するときにデータを探すのに時間がかかるのです。
そこで僕がデータ管理に使用しているアプリがあります。
それはDocumentとDropBoxというファイル管理アプリ。


Documentはシンプルかつ機能性もよくPCのように
ファイル管理や移行が可能なのでかなり重宝してます。

そしてDropBoxとも連携が可能なので
僕の使い方としては
現在作業中のデータは【Document】に全部ぶち込み
作業終了したらそのデータは【DropBox】に移すという
流れを作り活用しています。
こうする事で作業中にデータを探す手間も少なくなり
終わればパッとDropBoxに移せばiPadの
ストレージが埋まる事がなく済みます。
Split Viewにも対応しているのでデータのコピーも楽々です。

iPadでのデータ管理に困ってる方は是非この2つのアプリを
連携させて使ってみて下さい!
メールの確認時間が短縮出来るSpark!
僕が大嫌いな時間…
それはメールチェックの時間
どこから来たか分からないメルマガや
見知らぬ方からのいきなりのイベント関係のメール。
ザッと見て大事な内容のメールを見落として
返信し忘れる事も多々ありました。
しかし【spark】というメールアプリを
使い始めてからかなりメールチェックの時間が短くなりつつも
大切なメールの見落とす事もなくなりました。
というのもこのアプリ普通のメールアプリとは違い
使用したメールアドレスのアカウンを登録しておくだけで
受信したメールを自動的に振り分けてくれるのです!
これがかなり優秀でとても役立ってます。
【重要】
【メールマガジン】
【通知】
などのジャンルに自動的に振り分けてもらえます!
そして何項目に分けてザッとチェックしながら既読をつける事が可能なので
メルマガやお知らせに埋もれた大事なメールを見失う事もなく
メルマガも何となく内容を確認しながら既読をつけれるので
かなりメール管理が楽になりました。
僕も最近使い始めてまだまだ使いこなせてなく
まだまだ便利な機能が沢山ある模様…
しかしこれだけでも十分メールチェックのストレスが軽減されたので
メールチェックに嫌気がさしてる方は是非このアプリを
試してみてはいかがでしょうか?

iPadだからより便利になるアプリ(まとめ)
これらのアプリはiPhoneでも使用可能なアプリですが…
iPadだからこそより便利にそして他アプリとスムーズに連携させて
使用できるのがiPadで使うメリットかなと思います。
このアプリを使うようになってから自分の日常もより
快適に過ごせるようになりました。
皆さんもiPadを使用して自分に合うアプリを見つけて
生活を少しでも快適にしてみませんか?