コスパ最強PCバッグ。大容量バックパックで旅行にも最適。【Curlin PCリュック】

Gadget(ガジェット)

どうも!こんにちは!Nisy(@Nisylog)です!

皆さん普段の仕事のバックは何をお使いですか?

 

僕は普段ダンサーという仕事柄荷物は多めなので

昔から大容量のリュックを使ってます。

少なくても最低これぐらいの荷物は毎日持ち運んでます。

仕事の日は少なくてもこれぐらいの荷物は持ち運んでます。

旅行かよ…ってね。笑

 

荷物の大部分はダンス練習着ですね。

僕かなりの汗かきなので夏場は着替え3セット持ち運ぶときもあります。笑

そして空き時間や電車移動の際ににiPadでブログや音楽や動画編集なども

やりたいのでiPadやガジェット類も数点持ち運びます。

 

僕は以前はNorthFaceの大容量バックパックを使用していました。

このバックパックメインの収納はデカくていいのですが

ポケットが少な過ぎてiPadなどの収納がし辛い。

そして本体が重たくてめちゃくちゃ肩凝ってました。笑

 

 

そこで見つけたのがコレ。

 

Curlin PCリュック(40L)

Youtuberの川井浩二さんが紹介していたリュックで

(下に動画リンク貼っておきます)

価格もお手頃なので気になり僕も購入してみたところ。

使い心地が最高に良く…

ようやく最高のリュックに出会う事が出来ました!

 

仕事だけではなく旅行にも良さそうなこのCurlinのPCリュック

どういう仕様なのか紹介していきたいと思います。

目次

40Lという大容量なのに馬鹿デカく感じない

このPCリュックなんと40Lという大容量なのです!

メインの部分もかなり深く広々していて

Tシャツやズボン上下3セット分ぐらいは余裕で入ります。

実際の上で紹介した僕の持ち物の中の

  • 上下2セット
  • タオル1枚
  • マッサージボール(オレンジのボール)

を入れてみたらこんな感じ

余裕で収まりました。

こんだけ入れてもまだ余裕がある感じですので

5日ぐらいの旅行ならこのリュックでいけちゃうと思います。

 

PC入れのスペースもかなり広く15インチのPCも余裕で入ります。

16インチぐらいまではいけるのでは…?

僕はこの部分にはVianeのバッグインバックを使用して

iPadやKindleやその他のガジェット類などを収納してます。

これも川井浩二さんがセットで紹介していた優れもの。笑

このリュックとバッグインバックの2頭流はまさに鬼に金棒で最強です。

 

 

しかしこれだけ大きなリュックだったら背負ったら

かなり重くて大きんじゃないかと思ってたのですが…

どうですか?思ってたより小さくないですか?

そこまでリュックに背負われてる感はないかなと思います。

重さもリュック本体がそこそこ軽い。

(僕の身長は168cmです。)

【サイズ】 高さ50 × 横37 × 奥行 22cm
【重さ】 1kg

見た目もシンプルで不要なロゴや飾りもなく気に入ってます。

充実したポケット数

このバックを選んだもう一つの理由が収納ポケットの数がとても多くて

ただ多いだけではなくそれぞれのポケットの役割が分かりやすく使いやすい。

 

サイドポケット

両サイドに大きめのサイドポケットが2つ。

僕はここにOSMO POKETを収納してます。

スマートフォンなども楽々と収納出来ます。

トップポケット

カバンの上部には小さめのポケットがあります。

ここは眼鏡や小物などが収納出来ます。

僕はここのワックスとヘアスプレーを収納してます。

フロントポケット

リュックの前面にも大きめのポケットがあります。

ここには付属でついてたレインカバーを入れています。

セキュリティーポケット

リュックの背面にはセキュリティーポケットがあります。

旅行時などは盗難などで盗まれそうな

不安な物をここに入れておくといいでしょう。

僕はここには通帳やパスポートまたは自転車キーなど収納しています。

収納だけではない機能

このリュックこれだけでも僕にとっては充実なのですが

素晴らしさは収納だけではありません!

 

モバイルバッテリーを経由させてUSB充電が可能

なんとメインの収納部分にモバイルバッテリーを収納しておき

そこからUSBを繋いで外側にあるサイドポケット上にある

USBから充電が出来る仕様になっている。

スマホをサイドポケットに収納しながら

充電する事も可能。

ただ雨の時などでこのUSB端子が壊れないか少し不安…笑

レインカバーもついてくる

一応このリュックは生地てきには撥水の生地だと思うのですが

大雨時にはジッパーを通って中に雨が浸水する可能性があるため

対策としてレインカバーが付属でついてきてました。

レインカバーつけたら見た目はカッコよくなくなるけど

大雨からバッチリ中身を守ってくれます。

 

何度か使用してみて小雨程度ならレインカバーなしでも

特に大丈夫そうでした。(個人的感想)

これだけの機能で1万円以下でコスパ最強

これだけの収納力や機能面を備えながら

約7000円(2019年10月現在)

は本当にコスパ最高です。

 

なんともう少し前までは

4000円程度で販売されていたとの事!

あまりにも人気で値上げされたみたいですが

それでも僕は安いのではないかなと感じるほど!

 

仕事や旅行色んなシーンで大活躍しそうなこのリュックを

使い倒していきたいと思ってます!!

バッグインバックとの併用も是非便利なのでお試しください!

 

 

参考にした川井浩二さんの動画