どうも!こんにちは!Nisy(@Nisylog)です!
近年キャッシュレスが化が進む時代になりつつある世界。
そしてその一方で財布を使う機会って減ってきたのではないのかなと思います。
そして財布に求める事も昔と今とじゃ少し違うのでは?
僕の場合
- 支払いはSuicaとPayPayで現金をほぼ使わなくなった
- ただ時々やむを得ない場合は現金が必要
- ポイントカード系も全てスマホで管理出来るようになった
という感じで昔はどれだけ小銭やカードが入るかが重要だったのですが
今はほぼ支払いもポイントカードもスマホで管理できる時代になり
現在僕が財布に求める事といえば
- お札3〜5枚 小銭8枚ほど入る
- キャッシュやクレジットカード4枚ほど入る
- 領収書などを2枚ほど保管出来る(一時的保管)
- 鍵など入れておくスペースがあれば嬉しい
簡単にいえばキーケースとカードケースが合体したような
おまけで現金が少し入るぐらいの財布が欲しいのです。
そして僕は財布はそこまで安っぽくなく上記の機能があれば十分なので
1万円程度で購入出来る財布を3つ調べてみた。
目次
PRESSo(drip ドリップ)
僕がいつも見ているオシャレガジェット紹介のブロガー兼YouTuberの
堀口さんや平岡さんが率いるdrip(ドリップ)という会社から
発売されているPRESSoという財布。
価格は11,000円(Amazon調べ)
まずdripさんといえばとにかく見た目がシンプルでおしゃれ!
大きさもほぼカードサイズという事でかなりコンパクトです。
そしてかなり薄い!

この薄さですがカード・紙幣・小銭全て6枚ずつ収納可能との事です。
素材は熟成レザーを使用されており
使用期間によってレザーの色が変化してエイジングも楽しめるとのことです。
カラーは
ブラック・アメリカーノ・モカ
の3種類

ただ鍵や領収書も収納しようと思うと少しシンプルさゆえに
少しだけ収納力は低いかなと感じたので
鍵や領収書は入れなくて財布本来の機能をギュッと
コンパクトにしたいという方にはピッタリかなと。
Note Sleeve(Bellroy ベルロイ)
オーストラリアのBellroyという会社から発売されている
Note Sleeveという財布。
価格は9500円~12000円(Amazonと楽天で値段にばらつきあり)

まず薄さ約1cmほどで財布全体の大きさは高さ10.3cm 幅8.5cm
とPRESSoよりは大きめですが重量は約40gでかなり軽量化された財布。
紙幣・小銭・カードは11枚ずつ収納可能でPRESSoより収納率は高め。
紙幣入れの場所に裏ポケットがあり名刺やクレジットカードなど
入れておくと良いとの事。
公式には鍵収納のスペースがあるとは書いてませんが
小銭入れのスペースに鍵も収納可能のレビューも。

カラーバリエーションも
8色あり渋くてカッコいいいろから鮮やかな色までチョイス可能。
そしてPRESSoと同様レザーの経年変化でカラーの変化を感じれるみたいです。

個人的にはARCTIC BLUEが気になってます。
大人しくもキレイなブルーでオシャレ!
SLICE スライス(STYLE STORE)
この商品は公式ストアではもう販売が終了しているみたいですが
楽天のオンラインストアにはまだ在庫が残っているみたいで
個人的にかなり気になったので調べてみました。
というのはこの財布は鍵用のポケットが装備されているのです。

そして見た目も上記の商品に負けじとシンプルでオシャレでコンパクト。

価格は9472円(楽天調べ)
大きさは高さ9.5cm 幅10.5cm
収納はカードは約8〜10枚。
紙幣や小銭も10枚ずつ程度収納可能。
鍵用収納ポケットが2つ。
総合的な収納力では紹介した3つの中ではこのSlimが1番良さそうです。
カラーはキャラメル・グレージュ・ブラック・レッドの4色で
上記2つの商品と同様にレザー仕様で経年変化を楽しめます。
キャッシュレスの時代だからこそコンパクトな財布でミニマル化
僕が現在持っている財布は大きな2つ折りの財布で
収納力も最強ですがかなり大きく分厚くてそして重い。
無駄に収納がある分 不要なレシートなども収納してしまい
半分レシート用のゴミ箱みたいになっているときも。笑
そんな無駄もなくすべく最低限の機能と収納にして
あえて不要な物が入らない状況を作り無駄を省く。
これが大事なのかなとも感じます。
今日紹介した3つの財布はその最低限の機能と
ただ小さいだけではなくしっかりとしたデザイン性を備えていて
現代のキャッシュレスの時代にはぴったりな財布だと感じました。
僕もこの3つの中から財布を買い替えてまた財布をコンパクトにした
感想などもレビュー出来たらなと思います。